top of page

モンテッソーリ教育

STEAM.png

マリア・モンテッソーリ(1870~1952)はイタリアローマ大学で最初の医学博士です。やがて、医者としての彼女の仕事は治療から教育へと移っていき、科学的に子どもを観察することから個々のニーズに応えようと援助の方法を探りました。そして子どもは生まれながらに「自然の法則」に従って成長し、その成長には「敏感期」という特別な成長のカギとなる時期が存在すること、整えられた環境の中で自由と規律が保証されれば、小さい子どもでも自立して自分の意思をもって生きることができるということを発見しました。こうしてマリア・モンテッソーリはモンテッソーリ教育法と教具を確立し、世界中に大きな影響を及ぼす偉大な功績を残したのです。
マリアモンテッソーリだけが偉人となっただけでなく、モンテッソーリ教育を受けた人々が世界中でそれぞれに多方面で偉業を成し、人類を幸せにし、皆の生活を変え、時代を先駆してきました。そしてこれからも子ども達がモンテッソーリスクールから、モンテッソーリ家庭から育っていくでしょう。
マリア・モンテッソーリは従来の幼児教育と子ども観を覆しました。幼稚園では同じ年齢のお友達で編成されたクラスでみんな同じ内容を教わり、集団からはぐれないように、という一斉保育とは全く違う、“好きに遊ぼう~、子どもには楽しいのが一番大切 ”等という自由保育でもない・・・というモンテッソーリ教育理論に基づいた教育法です。
モンテッソーリ教師と呼ばれるモンテッソーリ教育を担う為に、特別な訓練を受けて免許を持った教師が「整えられた環境」を準備し、異年齢混合の中で子ども達は整然と棚に並べられた教具や教材から自主的にやりたいことを見つけます。その活動「おしごと」に集中し「できた!おわった!」と子どもが満足するまで没頭するのです。モンテッソーリ教師の役割は教えるのではなく「提供(ゆっくりと一動作ずつ分析して、言葉と動作を分けて見せる)」すること、一人ひとりの子どもの敏感期と成長のステージを観察によって見極め、個々のニーズに合わせて「援助」します。
モンテッソーリの子ども達は「一人でするのを手伝ってね。」とかわいらしい手を使いながら世界を探求し、自分の人生の主人公としてしっかりと歩んでいきます。

モンテッソーリ教育は5つの分野に分けられます。

日常生活の練習
「動きながら学ぶ」幼児期の子ども達が優雅で自立した生活ができるように、基本動作、技能を身につけ、脳の発達を促すよう手・指先の訓練をします。「やりたい」と思ったことができるようになるための基本運動と理解する力をつけます。

感覚教育
「五感を使って学ぶ」幼児期の子ども達がより洗練された感覚を持てるように、視覚・触覚・聴覚・嗅覚・味覚を洗練する活動です。五感を使って得た様々な情報を知識として整理付け、思考を秩序立て世界を理解していきます。

言語教育
「コミュニケーションから社会を広げる」幼児期の子ども達は2歳頃に「言葉の爆発」の時期があり 話し言葉をしっかりと確立し人と人の関わりを経験していきます。その後「読む」ことでより多くの知識を得、「書く」ことで得た知識をまとめ、整理づけていきます。具体的なものの理解から抽象的なことへと理解を深めていく・・・豊かな言語とそれを使いこなす楽しさが経験できる活動です。

数教育
「数のシステムとパワーは宇宙の法則を経験する第一歩として」子ども達は 数の概念とおもしろさに出会います。数字と量の一致から始まり、加減乗除のメカニズム、ピタゴラス定理に至るまで モンテッソーリ教具を用いて感覚的にその理解へと導き、論理的思考、数学的頭脳の育成を助けます。

文化教育
「コスミック教育」として理科・地理・歴史・世界中の国々の文化や生活について知った子ども達は 世界中の人々、自然や環境、文化がかけがえのない大切なものであることに気付きます。「人類の福祉と世界平和のために」と教育の最終目的を掲げた モンテッソーリ教育ならではの素晴らしいアプローチです。

Why STEAM?

子どもは環境の要素を吸収し、環境から学び取ります。

モンテッソーリ教具、教材を使いながら様々な活動を通して、英語、日本語、中国語の教師達によって繰り広げられる保育は探究心と知る喜びでワクワク、ドキドキ、子ども達は目を輝かせます。子ども自らの「やりたい」「知りたい」の気持ちに応える環境設定とプログラムなので、一人ひとりが生き生きと、よく集中して自分が選んだ活動に取り組みます。感覚を通して学ぶことは幼児期の子どもにとってより興味をそそり、理解を深めさせるのです。子どものニーズと教育者としての知識をよく理解した教員が配慮に配慮を重ね、心を注いで準備している環境は確実に子ども達の良い育ちと学びを実現させます。
「三言語環境でグローバルシチズンを目指す」と少々欲張りに掲げた目標が子どもの可能性を大きく広げます。
世界をリードしていくコミュニケーション能力に抜きん出た人材として、将来の活躍を実現させるでしょう。

bottom of page